ウェーブスタイルカーテン – 新しいカーテンのかたち
ウェーブカーテン
Wave Style Curtains
ウェーブスタイルカーテンとはウェーブが等間隔に保たれたヒダをとらないカーテンのことで、ピッチキープコードを使った新しいカーテンのスタイルです。 特殊加工したウェーブカーテンはシンプルでありながらダイナミック。シルエットの美しさに目を引かれます。デザインや素材の良さが際立つシンプルモダンなカーテンは今一番おすすめのスタイルです。
ウェーブカーテン施工実例
いわゆるフラットカーテンとは違い、均一なウェーブを吊元からしつらえるウェーブスタイルカーテンは流線的。そして従来のカーテンのようにヒダ山がないスタイルは斬新でスタイリッシュ。
海外(ヨーロッパなど)では既に新しいスタイルとして取り入れられていますが、日本ではまだまだこれからといったところです。
ウェーブカーテンとフラットの違い
フラットカーテンは通常カーテンレールの長さに対して1.3倍ほどの生地要尺で仕立てます。
例として、2mのレールであればフラットカーテンの総幅は約2.6mが一般的です。カーテンの端は最後のフックより2~3㎝離れたところにあり、ばさっとかけた「のれん」のようなイメージです。
一方ウェーブカーテンは2倍以上の生地要尺を使って仕立てます。2mのレールであれば総幅は4m以上になります。そして生地の端が通常のカーテンとは違い、最後のフックより5~6㎝伸びています。そうすることで仕立てた時に奥行き感が生まれ、横から見ても「リターン」が付いているかのように見えます。
ウェーブカーテンがスタイリッシュでリッチな仕上がりに見えるのは、生地要尺をたっぷりとって奥行き感を出しているからなのです。
さらにフラットカーテンとウェーブカーテンの決定的な違いはとして言えることは、フラットカーテンは均一なウェーブではなく引っ張ったところだけがピンと張ってしまいます。しかしピッチキープコードを使ったウェーブカーテンは均一なウェーブが保たれるので、常に美しいシルエットが保たれます。
ウェーブカーテン
すっきりとしたしつらえ
ウェーブカーテンはヒダを取らないスタイルのため、ファブリックのデザインや素材感をストレートに表現することができます。均一なウェーブの吊り元で、大開口でもすっきりとしつらえることができます。
モンルーベでは専用の縫製部品をドイツより仕入れ、より美しいウェーブカーテンを仕立てております。最近では国内メーカーがウェーブスタイルカーテンに対応した商品を販売し始めておりますが、当社では海外で見つけた良い商品やスタイルをいち早く取り入れ、日本の建築に合った形でご提案しております。
ウェーブスタイルカーテンに適した生地選びのほか施工に関して押さえておくポイントがありますので、ウェーブカーテンをご検討の方は是非お問い合わせください。
ウェーブスタイルにおすすめ
カーテンレール
Case 1 TOSO シエロクラウド(天付け)
Case 2 輸入カーテンレール(正面付け)
一般的なレールでは均一にウェーブを保つピッチキープコードが付けられないため、TOSO シエロクラウドやシエロミニ、もしくは埋め込み式のシエロラインを使います。シエロシリーズは基本天井付けしかできないので、正面付けにする場合は海外のレール(ドイツのレール)などを使用します。
インテリアのイメージやご予算、下地などを考慮して種類を選べばいいのではないでしょうか。
TOSO シエロミニを使った施工事例
斬新でおしゃれなカーテン
ウェーブカーテンはお友達やお客様を招いたときに、「素敵なカーテン」と思ってもらえる新しいカーテンのかたち。「ちょっとどこか違う」おしゃれなカーテンがお部屋にあるだけでお部屋の雰囲気は全く違います。好みの家具やカーテンに囲まれた暮らしは居心地が良くリラックスできます。
ユニークでおしゃれなカーテンをお求めの方はお気軽にお問い合わせください。